トップページへ戻る


 

ものに関わって ココナッツ関係のエントリ

190520 新しく見つけたタッチセンサーで(pic141)
181222 枕元用のLiLaC製作(pic140)
180706 プログラムできるLiLaCって?(pic139)
180410 レーダーセンサーのお試し(pic138)
180307 pickit3用の書き込み機((pic137)
180124 Lilacの基本サンプル(pic136)
180114 ライラック人感センサーライト(pic135)
170920 ライラックのサンプル製作(pic134)
170721 LiLaC ver1.2 (pic133)
170624 LiLaC ver1.0の記録(pic132)
170108 LiLaCプロトタイプ製作(pic131)
161205 チャイムのコントロール(pic130)
161130 and回路とor回路(pic129)
161123 回路設計に論理回路を加えたら(pic128)
161121 人感センサーでのコントロール(pic127)
150923 ココナッツX 最初の製作2(pic126)
150922 ココナッツX 最初の製作(pic125)
150921 ココナッツX 基板の到着(pic124)
150910 ココナッツXの基板設計(pic123)
150712 ココナッツプロトタイプその4(pic122)
150706 ココナッツver4のプロトタイプその3(pic121)
150606 ココナッツver4のプロトタイプその2(pic120)
150524 ココナッツV4のプロトタイプ製作(pic119)
150515 新ココナッツの模索(pic118)
150510 新しいココナッツの開発に向けて(pic117)
140517 ココナッツでモーターのコントロール(pic116)
130122 温度計測用センサ(pic115)
120927 ココナッツUSB-IOにタッチセンサーを(pic114)
120903 ココナッツを使ったUSB-IO(pic113)
120215 持ち歩き用ココナッツに入れたプログラム(pic112)
120116 焦電型赤外線センサーを使った人感知システムオプション(pic111)
111210 ココナッツv3で100V機器のコントロール(pic110)
111124 自分の持ち歩き用ココナッツ(pic109)
111016 カッタージグの製作(pic108)
111015 大芝イルミネーションフェスティバルの作品作り(pic107)
110803 パネル型ココナッツその他
110802 自分の授業で製作するココナッツV3のサンプル
110801 ココナッツv3試作ー懐中電灯タイプ
110729 ココナッツV3見本の製作
110321 ココナッツに関わった動画2本(pic106)
110320 ココナッツv3RC(pic105)
110228 パネル型ココナッツV3を試作基板にて(pic104)
110223 ココナッツV3試作基板に(pic103)
110222 からくりセットのコントロール2011(pic102)
110220 週末,ココナッツの修理(pic101)
110215 ココナッツV3の基板設計(pic100)
110110 休日のココナッツ製作(pic99)
101212 ココナッツv3スタンド型プロトタイプ(pic98)
101114 ココナッツV3 プロトタイプ(pic97)
101031 セットアップ用ココナッツの製作(pic96)
100218 からくりセットのコントロールその2(pic95)
100212 からくりセットのコントロール(pic94)
100106 完成納入型ココナッツのプロトタイプ仕上げ(pic93)
091230 完成納入タイプココナッツプロト(pic92)
091229 アッシー君のひらめき(pic91)
091227 生徒の失敗作の修理をしながら・・・(pic90)
091220 生徒が直せないココナッツの修理(pic89)
091121 回路図の清書(pic88)
091115 ランプシェードの穴あけ位置テンプレート(pic87)
090104 穴あけ治具の製作(pic86)
090914 基板ハンダ付けのチェック装置(pic85)
090909 パネル型ココナッツ(pic84)
090906 ココナッツオーバードライブ(pic83)
090905 間接照明型ココナッツ(pic82)
090902 ココナッツのLEDを1つ変更(pic81)
090901 pwmポートに強力ライトを(pic80)
090802 基盤を脱着できるココナッツ(pic79)
090727 LEDを増設したココナッツ(pic78)
090725 1ポートにつなぐLEDを増やすために(pic77)
090704 ココナッツバージョン1最終版
090530 水耕栽培システム(その4)
090528 水耕栽培システム(その3)
090524 水耕栽培システム(その2)
090520 水耕栽培システム(その1)
090410 パネル型のココナッツ
090301 RS232Cレベル調整用アダプタ(pic70)
090224 ココナッツ外部センサー(pic69)
090222 ポリカーボネートケースへ収めたサンプル(pic68)
090212 RCDライターにゼロプレッシャーソケットを(pic67)
090205 人感知センサー製作(pic66)
090117 ココナッツver2の製作(pic65)
081225 PWMポートを使った遮光センサー(pic64)
081223 新ココナッツ基盤、2度目の試作(pic63)
081207 新ココナッツ試作(pic62)
081206 新ココナッツの試作基盤到着(pic61)
081201 基盤データのガーバー出力(pic60)
081127 ココナッツ人検知外部センサーの模索(pic59)
081122 新ココナッツに関わって文書2題(pic58)
081119 音センサーの実験(pic57)
081115 新ココナッツ、デモ機の製作(pic56)
081113 ブレッドボードココナッツ最終版(pic55)
081112 ブレッドボードで新ココナッツ2 (pic54)
081111 ブレッドボードで新ココナッツ(pic53)
081106 人検知をCDSで(pic52)
081105 新coconuts プロト2号機(pic51)
081103 光センサーの実験(pic50)
081102 新、人センサー基盤プロトタイプ(pic49)
081031 ココナッツver.2のプロトタイプ製作
081030 計測・制御タイプココナッツプロト2(pic48)
081029 計測&制御タイプのココナッツプロト(pic47)
080701 人検知基盤のパターン作成(pic46)
080612 ココナッツ、人感知システム(pic45)
080513 picを利用した時計キット
080227 ミニココナッツ(pic44)
080213 ココナッツプログラム用道具スタンドの製作(PIC43)
071209 TFXTOOLのZIFソケット(PIC42)
071204 今年度版のココナッツサンプル(pic41)
070915 水槽の照明(pic40)
070912 同ピッチのZIFソケット(pic39)
070904 pic無しのnuts(pic38)
070507 NUTS basicその後(pic37)
070506 NUTS basic(pic36)
070428 ココナッツ木板をベースに(pic35)
070424 ココナッツ taypeM 別バージョン(pic34)
070422 ココナッツtypeM(pic33)
070330 内部クロック利用検証用ココナッツプロトその2(pic32)
070324 内部クロック利用検証用ココナッツプロト(pic31)
070323 ココナッツ、PICの変更(pic30)
070320 PICライターの整備(pic29)
070303 ココナッツtypeP(pic28)
070301 ココナッツtypeS(pic27)
070228 ココナッツにヒートシンク(pic26)
070226 ココナッツエミュレータの開発(pic25)
070223 ただのナッツになっちゃった(pic24)
070222 ココナッツ用プローブ(pic23)
070207 抵抗値の変更を考える(pic22)
070203 RCDライターの量産(pic21)
070123 RCDライターキット製作(pic20)
070117 RCDライターでの書き込み(pic19)
070116 ココナッツでACラインをコントロール(pic18)
070114 RCDライターの製作(pic17)
070112 新居浜高専PIC学習キットの製作(pic16)
061207 ココナッツサンプル(木目調)(pic15)
061204 折れたPICの足を修復(pic14)
061204 ココナッツサンプル(台をコの字型)(pic13)
061203 ココナッツ見本2題(pic12)
060928 試作基盤を受けて、授業用モデル完成(pic11)
060918 LEDスタンドライト、名前決定とロゴ作成(pic10)
060902 書き込み機材のバージョンアップ(pic9)
060707 LEDライトのプロトタイプ3のLEDを変更(pic8)
060617 LEDライトのプロトタイプ4(pic7)
060610 小型ブレッドボードでのLEDライト試作(PIC6)
060531 LEDライトのプロトタイプ3(pic5)
060516 LEDライトのプロトタイプ2(pic4)
060515 LEDライトのプロトタイプ1(pic3)
060507 picにプログラムを書き込み実行(PIC2)
060502 PICライターの製作


トップページへ戻る