閉幕まであと2週間となったこの日、webの報告などを見るとかなり込むと言うことが書いてあったが、本来休みとなっている月曜日でもあるので、それほどでもないかなと思っていたが・・・・ |

入場時で5分待ち。それでも結構並んでいる。
|

|

入り口はまず、フィギュアが沢山。
|

ガンプラの枠。かなりの量で子ども達はまずここでストップ
|

|

内部には、愛、地球博で展示したロボットが沢山並んでいる。
これは、トヨタのi。置いてあるだけで残念。
上にプラズマディスプレイがあって、ビデオを流していた。
|

マジンガーZも
|

|

|

1時間おきにステージでトヨタのパートナーロボットが
演奏をしていた。黒山の人だかり。
|

この口で、ちゃんとトランペットを吹いている。
|

指もちゃんとトランペットを操作している。
|

第2会場はasimoの専門館。
ここへはいる時間には第1会場でほとんど身動きが
できないくらい並んでいる。ステージか展示かどちらか一方を
選ぶように言われる。ステージは1時間待ちだったので展示を
選択。これは、正しい判断だった。
|

初めて本物を見たけど、しっかり動いていた。
(当たり前か。)
|

実は展示会場からも立ち見で、ステージを見ることができた。
早く入ったので、ステージ席のすぐ後ろからよく見ることができた。
|

|

展示は歴代のasimoが並んでいた。
|

|

|

個人的には、第1会場の、工業用ロボットに感動。
ビデオを撮ったら、静止画にとるのを忘れてしまった。
いやあ、来て良かった。
|

その後、国立科学博物館の常設展なども見る。
|

富士山の企画展もやっていた。
|

この骨格、すごいもんだ。
|

出てきたときの状態。講演の中をぐるぐる並んで待っていた。
中は結構狭いので、入場制限がかかっている。
入るまでに1時間半も待つんだもの。早く来て良かった。
|

朝来たときも、こんなマイクで整理してたからおかしいなとは
思ったんだけど。大変な人手だった。
|

忘れちゃならないのが、国立科学博物館の日本館にあった
360度スクリーンの映画。これも、愛、地球博の会場から
持ってきたものらしい。直径30mくらいあるかという球体の
中に入り、真ん中の橋に立ってみると、上から下まで全て
映像が映っている。これも、価値ある物だった。
|