先日から取り組んでいるLiLaCのver.2プロトタイプ。リレーで100vの電球を制御するようにしていたけれど、もう少しスマートにできるようリレーボックスを作ってみた。
ホームセンターで一番安いLED電球とソケット。小さいE17ソケットも考えたが電球の値段はE26の方が安かったので、こちらで。
リレーは1Aまで流せるが、これなら0.044Aなので余裕で制御出来る。
リレーボックスといっても、スイッチとコネクタを収めるだけ。3Dプリンタ用にCADで設計。
取り付ける木の幅に合わせて出力。スイッチのオン・オフで力がかかるので3mm厚にした。
設計通りバッチリはまるが、穴は少し歪んだので削って修正した。
スイッチとコネクタを取り付けて配線。リレーと並列にトグルスイッチで手動の制御ができるようにした。
リレーに接続するのは、以前のココナッツに使っていったDC用電源コネクタ。
完成した状態。
電源につないで、横のトグルスイッチでオン・オフできる。
LiLaCのリレーに接続して制御。
センサに反応して、無事にLED電球のオン・オフができた。