一番下の娘が、冬に向けてタイヤ交換に帰ってきたので、ついでにカーステレオを換装することにした。姉のお下がりの軽自動車でスマホからラジオ経由で音楽を流していたので、ディスプレイオーディオにアップグレードする。
今までのものも壊れているわけではないが、以前買って一度姉の車に取り付けて、やっぱり違う物にして浮いていた製品があったのでそちらを取り付けることにした。
変換コネクタを買ってあったが、実際には今まで使っていたものも同じコネクタだった。中国製のカーステレオは裸線が出ているだけなので、ギボシ端子に直接はんだ付けする。フラックスを利用して上手く付けることができた。
2DINのサイズは同じだが、取り付けステーは使えなかったので、3Dプリンタで自作する。
今回のものはこんなに筐体が薄いので取り付け部より後ろ側で固定する以前の鉄のものでは全く用が足せなかった。本体が軽いため、強度も十分な感じ。
後は接続とネジ止めだけという状態。
実は左右方向の穴の位置が2mmずれていたので、ステーの厚みを左右とも1mmずつ増やしてもう一度プリントし直した。このステー2つで2時間ほどの出力時間。
今度はバッチリ収まった。
アンドロイド機でプレイストアも入っているので、すきなアプリを入れることができる。ナビはGPSだけついているので、Googleマップで使うことになる。娘も喜んで使ってくれるようで良かった。