学区の中学校から、掲示板の製作を依頼された。
通りすがりの人に学校の様子を発信するために、もう少ししっかりした物にして欲しいとのこと。
左側が現在のものだが、この時期材料費のあまりを使い切る為もある。少し参考になる掲示板を取材。
さすがに、ここまでのものはできないが鉄材で作って磁石で掲示出来るよう考えた。
サブロク鉄板(2.6mm厚)と31mmの角パイプ、屋根を2mm厚のフラットバーで組むことにした。
小学校には動力の電源も溶接機もないので、前任校の中学校で機材を借りて溶接をする。
久しぶりに溶接して、やっぱり穴を開けてしまった。この角パイプは1.6mm厚なので、まあやっちゃうかな。材料費は潤沢なので充填剤で補修する。
学校に持ち帰って、翌日塗装をする。前日は遅くまでかかって教頭先生にご迷惑を掛けてしまった。
掲示物を貼るところは白で塗装、周りはチョコレート色にした。
マスカーやハケ、塗料など自由にお金が使えて、残りは自分のものに出来るのはありがたい。溶接棒なども含め2万円を切るくらいでできあがった。