運動会が2日後にせまり、子どもたちや担任の先生方は最後の調整に余念がない時、校庭の指揮台に階段を取り付けた。
元々あった指揮台の階段は間隔が広すぎて、お年寄りに登っていただくには無理があった。
昨年も感じながら一年間作らなかったので、今年はぎりぎりだけれど作ることにした。
先日購入の100Vインバータ溶接機、外のコンセントでも無事使えることがわかり製作を開始。材料は30mm角パイプ、60mmCチャネル。どちらも5.5mを1本ずつで足りた。切断はお店でやってもらい、後は溶接だけ。
ほぼ現物あわせで組み立てていく。両方の支えを溶接後、踏み板を渡してつなぐ。
形にして、載せてみてから引っかける部分を位置決めして溶接。一番上の部分だけ長さを合わせてグラインダーでカットした。
100kg越えの登壇者もいたので、念入りに溶接する。
最終的に指揮台と共に塗装をして無事当日を終えることができた。