先日購入したレクサス CT200h。スマホを保持するためのホルダを製作した。
今まではダッシュボードに設置していたが、エアバッグが開いたときに危険になるし、見栄えも悪いのでセンターコンソールに取り付けることにした。
3Dプリンタによって作り上げた記録。
もともと、携帯を入れるように作られたであろう穴があったが、設計が古いため現在のスマホは入らない。
この穴に土台をフィットさせるよう試作。最初は粘土を入れて型取りをしたが、きっちりはできずに2回ほど試行錯誤した。
黒いフィラメントが無かったこともあり、暫定的に試作したもの。一応保持はできるが画面が見にくいのと充電に難があった。
一度ABS樹脂で出力してみたが、ひび割れが多くてやめにして置いた。
黒のPLAフィラメントを購入して作る。保持は問題ないが抜くときにパネルへ干渉してしまうことがわかりボツ。
最終的な形、手前を向けて抜き差しも問題なく、移動中にがたつくこともない。
ここまで作るのに、試行錯誤した過程の製作物。なかなか一発ではできないものです。
利用の状況、USB充電器からケーブルで充電しながら使えるので、ナビ代わりにもなるかと。
周囲から見るとこんな感じ。裏側にあるのはシートヒーターの調節のノブと、オーディオ関係(こちらはディスプレイで操作するのでほぼ使わない)なので邪魔にはならない感じ。