トップページへ戻る       ものに関わってのメニューへ戻る


横切り盤の整備

一番使う頻度が高い横切り盤。学校が変わってから、ずっと気になっていながらやっていなかった部分に手を付けた。


それは、定盤の横に付いている木がすり減ってしまっていること。水平ではなくなっているので、溝を掘るときに垂直にならない。


取り外したところ。上だけでなく横もかなり削れていた。この部分は反りが出にくいラワン材を使うことにした。
手押し鉋盤と自動鉋盤を使って、古いものと同じ大きさにした。

穴の縦位置についてはテーブルからの高さを測り、横の位置は今まで付いていた木と現物あわせで位置決めした。

ドリルはボルトに合わせると鉄鋼用ドリルしかなかったので、センターポンチを打ってずれないようにした。

ボール盤で穴を開ける。

ボルトの頭に合わせて10mmのドリルで2段目の穴を開ける。中心は主軸が上がってきたときの逃げをベルトサンダーで作る。

新旧の部品を並べたところ。

取り付ける。穴の位置はずれることなく4つともボルトを締めることができた。


もう一つ気になっていたのはマイタゲージのガイドの木がなかったこと。いままでマイタゲージを使うことはなかったけれど、いっしょに作ることにした。



現物あわせで下穴を開けてからコーススレッドで留める。


2つあったので、一つはテーブル上にノコ刃を出したときにぎりぎりになるようにして、もう一つは右側を長くして角度を付けたときに使えるようにした。

懸案になっていたことを夏休み前にやることができてよかった。



トップページへ戻る       ものに関わってのメニューへ戻る